【お掃除ロボット】エコバックス/ECOVACS DEEBOT T9+

先月お掃除ロボットを購入したので、その商品レビューを書きました。

広めの家へ引っ越しを行ったのですが、部屋数が増え、各部屋の掃除をするのが非常に手間でした。

そんな中で見つけたのが、ECOVACSDEEBOT T9+(以下、T9+)です。

ECOVACSは、中国に本社を置く企業です。あまり聞き慣れないかもしれませんが、アメリカではiRobotに次いで業界2位となっています。

選定理由

お掃除ロボットについて全くの初心者でしたが、以下の3点が選定の決め手となりました。

  1. センサー感度の良さ
  2. 自動ゴミ捨て
  3. 吸引と水拭きの2 in 1機能

公式が出しているYouTube動画のリンクです。

公式:https://store.ecovacs-japan.com/products/detail/293

決め手になった3点について詳細を書いていきます。

センサー感度の良さ

私が購入した商品T9+は、センサー感度の良さが一番の推しようでした。

お掃除ロボットと言えばiRobotのルンバをイメージされる方が多いと思いますが、ルンバは壁や家具の回避能力が低くいため傷がつきやすいというレビューが多く散見されます。

T9+は、光学式レーザーを採用しており空間認識能力が非常に優れています。

初回のみ、起動すると3Dマッピング機能を用いて地図を作成と掃除を同時に行います。

地図はスマホアプリ上で確認することができ、自動で「部屋1」等のエリアが振り分けられます。

2回目以降、掃除をする際には特定の部屋を指定して掃除することが可能になります。

掃除中は3D物体検知機能を用いて、物体を回避します。※家具だけでなく、犬や猫のウンチなども

赤い枠で区切られたエリアは、侵入禁止設定をしているところです。

壁に関しては、ギリギリまでしっかりブラシを通そうとします。もちろん壁を傷つけません!

本体が壁に触れますが、ソフトタッチ程度です。

また、電源コードが入り組みやすいコンセントや電源タップ付近に近づいた際の回避も非常に上手く、まだコードに絡まったことがないです。

もう一つすごいのが、カーペットやラグの上に入ると自動で感知してブラシの回転や吸引を弱めます。

自動ゴミ捨て

T9+は、ダストボックスがついており、最大60日分のごみが溜めておけます。

T9単体だと約2日程度しかごみを溜めておけないので、ダストボックスは絶対にあったほうがいいと思いました。

購入時は、ダストボックスに使用する紙パックが2つついてきますが、以降は別途購入する必要があります。

単体でも購入できますが、交換パーツキットがおすすめです。

ひとつ残念だったのが、掃除完了後にダストボックスまで帰ってくると本体からダストボックスへごみの吸引が都度行われます。※設定による

その時の吸引音が非常大きいので、たった数秒とはいえ夜間の掃除は少し気が引けます。。。

吸引と水拭きの2 in 1機能

T9+はアメリカで大ヒットしているようなのですが、その理由は水拭きのパワーにあります。

アメリカでは、室内でも靴を脱がないため室内が汚れやすいようなのですが、そのような汚れをしっかりとることができるくらい水拭きのパワーが高いとのことです。

使用法は、水拭き用のモップキットに水入れて、それを本体に装着して清掃を開始するだけです。

使ってみると、水拭き部分を床に打ち付けるように清掃しており、パワーだけでなく細かなところにも気を遣っているなと感心しました。

強さは2段階(クイックゴシゴシ、念入りゴシゴシ)で調整できますが、強いモードだと床のワックスも取れるくらいだとか笑

モップは使い捨てと交換の2種類があります。

ラグなどの水拭きしたくないところは、スマホアプリ上で簡単に設定できます。

動かしてみた

吸引のみで実際に動かしてみました。なんか可愛いですよね笑

備考

他社にない特徴的な機能にエアフレッシュナーというものがあります。

簡単にいうと掃除をしながら通ったところをいい匂いにする機能です笑

匂いは現在3種類あります。本体を買うと青色の芳香剤が1つだけ付いてきます。

高かったですが、本当にいい買い物をしたと思います。

今までどれだけ損な生活をしていたのだろう思わされました笑

マンションにお住まいの方は特におすすめで、全ての部屋を一台で掃除することが可能です。

現在Amazonでは取り扱いがなく、自社ECサイト、量販店、楽天からの購入のみとなっているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です