【株主優待/東北地域のご当地グルメ/サービス業】9612 東証一部 ラックランド 店舗施設 企画 設計 施工 建築
はじめに
ラックランドの株主優待を獲得しました。ご参考まで。









企業情報:https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=9612
優待内容
3月、6月、9月、12月末時点に100株以上保有している株主に対して、東北地域の名産品の詰め合わせ又は自社のECサイトで使用可能な優待券が送付されます。
株主通信、応募はがき、株主優待のご案内が届くので、はがきに欲しい商品と必要情報を記載して投函すると後日優待品が送られてきます。
6月、12月: 東北地域の名産品詰め合わせ4,400円相当×1セット(計9種類から1つ選択)
3月、9月: 自社運営ECサイト(以下、「ご当地こわけ」)にて使用可能なクーポン券2,500円分
ご当地こわけでは、計11種類の東北地方名産品の詰め合わせを扱っています。詳細は、下記リンクを参照。
詰め合わせの商品は、6月、12月に送られてくる東北地方の名産品詰め合わせと同じようなものをイメージしていただいて結構です。
価格帯は、3,500円~4,500円なので、それが実質1,000円~2,000円で買えるということになります。
今までいくつかの商品を頂いていますが、冷凍ホタテ・オイスターソース・石巻海藻ふりかけが非常においしかったです。
普段買わないような高級なものをお得に手に入れられるというのが株主優待の醍醐味です。
また、通常だと年1回しかもらえない株主優待ですが、ラックランドは年4回ももらえるので非常に満足感が高いです。
業績も安定しているので、株式優待投資に興味がある方にはおすすめです。
ご当地こわけ:
業績(第2四半期:2021/1/1~2021/6/30)
★連結 百万
売上高: 18,716
営業利益: 366
経常利益: 414
★セグメント別売上高 百万
店舗施設の制作事業: 8,191(売上構成比率43.76%)
商業施設の制作事業: 5,749 (売上構成比率30.71%)
食品工場・物流倉庫の制作事業: 1,423 (売上構成比率43.76%)
店舗メンテナンス事業: 1,029 (売上構成比率7.60%)
省エネ・CO²削減事業: 79 (売上構成比率0.42%)
建築事業: 2,242 (売上構成比率11.97%)
四季報
店舗施設向けは前期からの期ずれ寄与し好発進。物流倉庫も底堅い。飲食は宅配、持ち帰り併設需要強いが、改装主で新設少なく案件小型化続く。海外はコロナ禍響く。買収の空調、電気工事会社軸に内製化進め営業黒字化だが会社計画は過大感。
アズ企画設計の保有宿泊施設の建材再利用、リノベーションで協業。クラウドキッチン向けシェアキッチン開設準備。
備考
店舗施設の企画・設計・設計を一気通貫して行っている企業です。
飲食店等サービス業の業績が引き続き厳しいため、クライアントからの先行きを不安視する投資家もいるみたいですね。
業績は下がっていますが、営業利益率は上がっており、原価管理見直し効果がでています。
また、黒字もキープできていますし流動資産のみで負債額の合計をほぼほぼカバーできてますので、財務状況も問題ないでしょう。
株主優待の内容が非常に魅力なので苦しい時期ではあるとおもいますが、業績回復に向けて頑張っていただきたいと思います。
★前回ブログ