【株主優待/カタログギフト/リース】8591 東証一部 オリックス 金融 不動産 

はじめに

オリックスの株主優待の株主優待レビューです。ご参考まで。

企業情報:https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=8591

優待内容

3月末、9月末時点で100株以上保有の株主に対し、株主優待カード(9月)もしくは株主優待カードとカタログギフト(3月)が送付されます。

オリックスのカタログギフトは、全国のご当地品が数多く盛り込まれており、計139品目の中から1つを選択できます。株主優待ランキングでは毎年上位に位置しています。

また、株主優待カードはオリックスの子会社や関連会社で割引を受けられます。

下記、優待内容の詳細です。

<3月末>

100株以上かつ3年未満保有: 株主優待カード、カタログギフト(Bコース)

100株以上かつ3年以上保有: 株主優待カード、カタログギフト(Aコース)

<9月末>

100株以上保有: 株主優待カード

★株主優待カード

 旅館・ホテル: 全国の定型ホテルで10%割引

 ふぐ料理 春帆楼: ドリンク1杯無料

 京都水族館・すみだ水族館・新江の島水族館: 入場料10%割引

 医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック: 人間ドック各種を優待価格にて

 オリックス野球クラブ: 野球観戦を優待価格にて

 オリックス自動車: レンタカー基本料金30%割引等

★カタログギフト ※写真のみ

業績

★連結(米国会計基準) ※百万

営業収益:    2,292,708

営業利益:     258,814

税引前当期純利益: 287,561

★セグメント利益(利益構成)

法人営業・メンテナンスリース: 591億(18%)

不動産:            247億(8%)

事業投資・コンセッション:    34億(1%)

環境エネルギー:        286億(9%)

保険:             551億(17%)

銀行・クレジット:       480億(15%)

輸送機器:             38億(1%)

オリックスUSA:        436億(14%)

オリックスEurope:       379億(12%)

アジア・豪州:          147億(5%)

四季報

コロナ影響残り、ホテル・旅館の苦戦続くが、再生可能エネルギーや金融は好調。米国の金融事業回復、航空機リースの持ち直しで営業益は上向く。持分の関西エアポートの赤字を吸収して最終増益。

首都圏中心にEC向け物流施設の開発を加速。1500億円規模で建設案件を推進。飽和状態の太陽光発電で、発電量の劣化抑制サービスに乗り出す。

備考

航空機のリースを始め、金融、不動産、プロ野球チームの運営など様々な事業を手掛けている総合リース会社です。

正直、オリックスって何屋だ??って思いますけど、セグメントを見た限りでは、金融屋さんですね(笑)

株主優待のカタログギフトは、KDDIと張る充実した内容となっています。

種類が多すぎて毎年選ぶものを非常に悩みます。。。

SNSを見た限り、Bコースのオオサンショウウオのぬいぐるみ関連が人気みたいです。

私はいらないですが(笑)

KDDIよりも少額で買えますので初心者にはとっつきやすかな??比較してみてください!

KDDI:https://esc-key.net/2021/06/06/%e3%80%90%e6%a0%aa%e4%b8%bb%e5%84%aa%e5%be%85%e3%83%bb%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%80%91kddi/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です