【株主優待/カタログギフト/コンタクトレンズ/ケア用品】7743 医療品製造 シード

はじめに

シードの株主優待が届きましたので、ご紹介させていただきました。ご参考まで。

企業情報:https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=7743

優待内容

毎年3月末時点の株主に対し、自社商品、クオカードもしくはカタログギフトが送付されます。

私は、毎年コンタクトケア用品10,000円分を頂いています。

保有株数と年数に応じてCコースの内容のみ変動します。

申し込み方法は、届いたはがきに必要事項を記載の上返送するかWebからの申し込みとなります。

10,000円相当 ÷ 80,200円(100株)= 12.46%(表面利回り) ※ 2021/6/27

優待内容のバリエーションが非常に豊富なので、下記にまとめました。※画像あり

100株以上かつ半年未満保有 : Aコース、Bコース、Cコース(1000ポイント)から選択

100株以上かつ3年以上保有 : Aコース、Bコース、Cコース(3000ポイント)から選択

1000株以上かつ半年未満保有: Aコース、Bコース、Cコース(3000ポイント)から選択

1000株以上かつ半年3満保有: Aコース、Bコース、Cコース(5000ポイント)から選択

3000株以上かつ半年未満保有: Aコース、Bコース、Cコース(4000ポイント)から選択

3000株以上かつ3年未満保有: Aコース、Bコース、Cコースから(6000ポイント)選択

★Aコース

 株主優待券×1枚・・・コンタクトレンズ特別優待価格orメガネ割引(30%割引)

★Bコース

 ハードレンズ用ケアセット(ピュアティモイスト)10000円分

 ソフトレンズ用ケアセット(フォレストリーフ) 10000円分

★Cコース

 クオカード(1000円、3000円、4000円、5000円、6000円) ※獲得ポイントによります

 カタログギフト

<カタログギフト詳細>

■1000ポイント

 川幅うどん

 黒糖ドーナツ棒

 福島白桃ミルフィーユ

 九州めん自慢4食

 ゆかり屋本舗 有明海産 明太子 風味&味海苔セット

 今治日和 フェイスタオル

■3000ポイント

 宮崎牛 すき焼用

 横須賀海軍カレー 中辛

 北海道産ゆめぴりか 3kg

 ゆかり屋本舗 恵味溝彩 味付けのり詰め合わせ

 プリマハム ふらのハム・ウインナーセット

 芦屋アサヤマ アイスクリーム・シャーベットセット

■4000ポイント

 宮崎牛 焼肉用

 いくら醤油漬け

 北海道産ゆめぴりか 4kg

 サンつがるりんご

 信州ハム 爽やか 信州軽井沢ハムギフト

 京都 北川半兵衛 お抹茶アイスセット

■5000ポイント

 宮崎牛 すき焼用

 チーズインハンバーグ

 北海道産ゆめぴりか 5kg

 三源庵 カステラセット

 信州ハム 爽やか信州ハム軽井沢ハムギフト

 リストランテ・サバティーニ青山 アイスセット

■6000ポイント

 宮崎牛 焼肉用

 かねふく かねふくの無着色辛子明太子

 北海道産ゆめぴりか 6kg

 九州の一夜干し

 信州ハム 爽やか信州軽井沢ハムセット

 神戸スイーツ 牧場アイスクリーム

 

業績

★連結 ※百万

売上高: 28,617(前年同期比10.0%減)

営業利益: 1,195(前年同期比31.0%減)

経常利益: 1,211(前年同期比28.4%減)

四季報

新型コロナで外出自粛続き需要回復遅れるが国内は遠近等改善。海外も中国順調、他国も後半から上向く。販売費戻り新製品販売強化費は生産効率化、在庫適正化で吸収。子会社事業譲渡特益ない。

欧州先行した高酸素透過シリコンレンズは年度内の国内販売目指す。近視矯正レンズ持分会社を完全子会社化し育成。生産設備増強し月産5300万枚へ。

備考

コンタクトレンズ及びケア用品の生産販売を手掛けている企業です。

先期は、在宅勤務等働き方の変化によりコンタクトレンズ全般の需要減少により売上が減少しました。

また、マスク着用によるメイク機会減少やスポーツイベントの減少は継続しており、現状も需要減少は継続中とのことです。

子会社売却等による特別利益の計上で、なんとか黒字を保っているようですが、今期は引き続き苦しそうな雰囲気です。一方、デジタル機器の使用頻度の増加により眼精疲労需要は高まっているようで、そういった需要の高まりを感じてもいるそうです。

海外においては、中国の需要回復が徐々にアジア圏へ波及しているとのことですが、インド、欧州北部の需要回復にはまだ時間がかかりそうとのことです。

2021年2月より欧州での販売を開始しており、海外での売上拡大に注力していく方針のようです。

財務状況に関して、流動資産と流動負債がほぼ同じ水準で、固定資産もそれなりにあるので数年は大丈夫かなと思います。

ですが、長期借入金5,653百万、短期借入金1,235百万を新規借入を起こしてます。あまり負債は増やしてほしくないなーというのが正直なところです。

株主優待に関して、ケア用品10000円分は非常にありがたいです。長期保有制度もありますし正直文句ないです。

利回りが良すぎるので、優待内容の変更や廃止が怖いなーというところです。

業績を回復させて安定感を取り戻してほしいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です